ミツロウキャンドルとコスメ作りのワークショップの感想
冬と言えばSUBAKOのみつろうのワークショップ。 みつろうは、温度が低く乾燥していると固まりやすいので、ロウソクを作るのに適した時期があります。アメリカの絵本作家・園芸家として知られているターシャ・チューダーさんが、秋…
Details冬と言えばSUBAKOのみつろうのワークショップ。 みつろうは、温度が低く乾燥していると固まりやすいので、ロウソクを作るのに適した時期があります。アメリカの絵本作家・園芸家として知られているターシャ・チューダーさんが、秋…
Details贈り物のふたを開けるとキラキラ輝くはちみつの瓶たち!なんとも縁起の良い気持ちになるのはわたしだけでしょうか? 黄金色は光と豊かさの象徴。はちみつは、たくさんのみつばちが命のリレーをしながら住まいを作り、子を育て植物たちと…
Detailsエッグノッグとは牛乳、卵、スパイスを加えたまったりとした甘い飲み物です。体がすっかり冷えてしまったときなどにふんわりぽかぽか、そして汗がじんわりでてきます。どうかしょうがのすりおろしをお忘れなく。 <はちみつ入りエッグノ…
Details歓びや幸せに満ちた1日は、気もちの良い目覚めから始まります。今日の疲れを今日のうちに片付けておきたい。気持ちよく目覚めてスタートしたい。 そのために、化粧水で肌に力と水分を与えて、ひじやかかと、爪や髪までお手入れしましょ…
DetailsBRUTUS特別編集「長野県の大正解」(2021年11月15日発行)に、SUBAKOのアカシアはちみつが掲載されました。誌面では長野県の様々なスポットが紹介されています。地元もびっくりの長野県のコアな情報が満載です。
はちみマスタードと秋のサツマイモの相性を楽しむ一品です。 *材料(2人分) サツマイモ1本(約200g)はちみつ大さじ1 粒マスタード大さじ1揚げ油 塩少々 *作り方 1サツマイモは棒状に切る(皮はそのままで)2揚げ油を…
Details