冬の手仕事 みつろうクラフト
信州は雪と霜の季節ではありますが蜜蝋が部屋に広がる匂いや冬ならではの手仕事の楽しさを通じて火と共に過ごすひと時をご一緒しましょう ミツロウを作ってくれるミツバチさんへ感謝を込めて養蜂家でニホンミツバチマイスターのカズさん…
信州は雪と霜の季節ではありますが蜜蝋が部屋に広がる匂いや冬ならではの手仕事の楽しさを通じて火と共に過ごすひと時をご一緒しましょう ミツロウを作ってくれるミツバチさんへ感謝を込めて養蜂家でニホンミツバチマイスターのカズさん…
二ホンミツバチ(日本に昔から住む在来種のみつばち)は 野生のみつばちとして知られています それにもかかわらず 軒先で一緒に暮らしを共にしてきた歴史があり 今もなお続いています 生息数は セイヨウミツバチとは比べるまでもな…
改めまして新年のご挨拶を申し上げます 巳年の今年は 脱皮を繰り返し成長する蛇が みなさまに元気な力を運んでくるとよいですね 健康から始まる笑顔がその日の幸せを創ります 大切なからだをつくる食べ物や より心安く日常にお使い…
今回は、毎日何気なく目に飛び込んでくる 光についてのお話です 光といえば 当たり前のようにある 太陽や月、星の光、照明の明かり そして毎日の生活で使う テレビやパソコンや携帯電話などの情報の光や レーザーなどの科学の光 …
今日は蜂蜜やミツバチが好きなあなたに おすすめの絵本をご紹介します 恐竜のいた時代からの みつばちの自然の中での役割や、 人間とのかかわりなど ユーモアあふれるイラストで ミツバチのすべてを描いた大型絵本です ・アレキサ…
信州では畑で野沢菜の収穫をする姿をみかけるようになりました 大束の野沢菜がお店に並ぶようになると いよいよ冬に入ります あら、と思っているうちに12月 お元気でお過ごしですか? 今日は蜂蜜を使った 美味しいお菓子の作り方…
古くから香料や薬として珍重されている スパイスがたっぷり入ったカレーは 夏を乗り切るには最適! というわけで はちみつを使ったおすすめの副菜をご紹介します <アボガドのアチャール 2人分> アチャールというのはスパイスを…
国際的な自然科学雑誌 「ナショナルジオグラフィック」の 編集者ダン・ビュイトナーが 長寿研究者たちとある調査をしました。 百歳を超える人々が多く暮らす 世界の5つの地域を特定し 文化、生活習慣も超えた 9つの法則があるこ…
暑い夏、良く眠れていますか? 朝にぴったりの蜂蜜を使った飲み物のご紹介です。 <ハチミツとバナナのヨーグルトシェイク 2~3人分> *材料 バナナ1本 飲むヨーグルト400㏄ アカシアはちみつ大さじ一杯 シナモン少々 …
日本古来から住んでいる二ホンミツバチは セイヨウミツバチよりひと回り小さく お腹の部分は黄色ではなく黒色。 性格は一般におとなしく、 スズメバチのような外敵から巣を守るときは 戦いを挑むことはせず 家族で一致団結して守り…