健康と長寿のルール
国際的な自然科学雑誌 「ナショナルジオグラフィック」の 編集者ダン・ビュイトナーが 長寿研究者たちとある調査をしました。 百歳を超える人々が多く暮らす 世界の5つの地域を特定し 文化、生活習慣も超えた 9つの法則があるこ…
国際的な自然科学雑誌 「ナショナルジオグラフィック」の 編集者ダン・ビュイトナーが 長寿研究者たちとある調査をしました。 百歳を超える人々が多く暮らす 世界の5つの地域を特定し 文化、生活習慣も超えた 9つの法則があるこ…
暑い夏、良く眠れていますか? 朝にぴったりの蜂蜜を使った飲み物のご紹介です。 <ハチミツとバナナのヨーグルトシェイク 2~3人分> *材料 バナナ1本 飲むヨーグルト400㏄ アカシアはちみつ大さじ一杯 シナモン少々 …
日本古来から住んでいる二ホンミツバチは セイヨウミツバチよりひと回り小さく お腹の部分は黄色ではなく黒色。 性格は一般におとなしく、 スズメバチのような外敵から巣を守るときは 戦いを挑むことはせず 家族で一致団結して守り…
毎年この時期に銀座で開かれるはちみつフェスタは9回目となりました 国内外のはちみつとはちみつ製品が約50団体から出店します週末には、はちみつの魅力を知って楽しむワークショップや、ミツバチ屋上見学会も開かれます(事前申込み…
信州では田植えが終わり、麦畑は黄金色となり麦刈りが始まりました あっというまに6月ですね 私事ですが95歳の母が入院しました一週間点滴しているとものを飲み込むことが難しくなるんですね嚥下リハビリもうまく進まず困っていたと…
今年もこどもしおじりの季節がやってきました。 SUBAKOでは、 ミツバチの巣からの産物である みつろうを利用して、 布から作る、環境に配慮した エコラップの作り方を子供たちにお伝えしました。 昨年来てくれた子供たちが、…
先日、四国からかぼすが届きました。 柑橘類と蜂蜜は定番の組み合わせです。 しぼった果汁に蜂蜜を入れて お湯を注ぐだけのシンプルなハニーティーは 爽やかな香りでリフレッシュに最適。 飲むと気分がすっきり整うので どなたにも…
お肌が乾燥や痒みなどのトラブルになりやすい季節です。 お待たせしました。 ミツロウクリームがクオリティをよりレベルアップして再登場です。 国内産のみつろうと天然由来の素材だけで作られ 荒れた肌やかゆみが気になる季節に活躍…
今日は百花蜜のお話です。 長野県産の蜂蜜と言えばアカシアみつがよく知られていますが百花蜜もよく見られます。 咲き誇る様々な野の花の蜜が多種にわたり巣へ運ばれてできあがったはちみつです。 暖かい地方で採れるものは柑橘類の香…
*********** 令和6年能登半島地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆様の心の平安と円滑な復旧活動を心よりお祈り申し上げます。 *********** 今年も太陽や水や大地が大自然にもたらす豊か…