持ち歩けるはちみつ
今回は、ポケットサイズのスティックとなった 携帯用のはちみつのお話です 新緑の季節でお出かけも増えますね こんな季節に、バッグにしのばせて連れて行かれるはちみつがあるのをご存知ですか? 一度使うとリピートしたくなるほど便…
今回は、ポケットサイズのスティックとなった 携帯用のはちみつのお話です 新緑の季節でお出かけも増えますね こんな季節に、バッグにしのばせて連れて行かれるはちみつがあるのをご存知ですか? 一度使うとリピートしたくなるほど便…
改めまして新年のご挨拶を申し上げます 巳年の今年は 脱皮を繰り返し成長する蛇が みなさまに元気な力を運んでくるとよいですね 健康から始まる笑顔がその日の幸せを創ります 大切なからだをつくる食べ物や より心安く日常にお使い…
今日は蜂蜜やミツバチが好きなあなたに おすすめの絵本をご紹介します 恐竜のいた時代からの みつばちの自然の中での役割や、 人間とのかかわりなど ユーモアあふれるイラストで ミツバチのすべてを描いた大型絵本です ・アレキサ…
古くから香料や薬として珍重されている スパイスがたっぷり入ったカレーは 夏を乗り切るには最適! というわけで はちみつを使ったおすすめの副菜をご紹介します <アボガドのアチャール 2人分> アチャールというのはスパイスを…
暑い夏、良く眠れていますか? 朝にぴったりの蜂蜜を使った飲み物のご紹介です。 <ハチミツとバナナのヨーグルトシェイク 2~3人分> *材料 バナナ1本 飲むヨーグルト400㏄ アカシアはちみつ大さじ一杯 シナモン少々 …
日本古来から住んでいる二ホンミツバチは セイヨウミツバチよりひと回り小さく お腹の部分は黄色ではなく黒色。 性格は一般におとなしく、 スズメバチのような外敵から巣を守るときは 戦いを挑むことはせず 家族で一致団結して守り…
毎年この時期に銀座で開かれるはちみつフェスタは9回目となりました 国内外のはちみつとはちみつ製品が約50団体から出店します週末には、はちみつの魅力を知って楽しむワークショップや、ミツバチ屋上見学会も開かれます(事前申込み…
信州では田植えが終わり、麦畑は黄金色となり麦刈りが始まりました あっというまに6月ですね 私事ですが95歳の母が入院しました一週間点滴しているとものを飲み込むことが難しくなるんですね嚥下リハビリもうまく進まず困っていたと…
今日は百花蜜のお話です。 長野県産の蜂蜜と言えばアカシアみつがよく知られていますが百花蜜もよく見られます。 咲き誇る様々な野の花の蜜が多種にわたり巣へ運ばれてできあがったはちみつです。 暖かい地方で採れるものは柑橘類の香…
夏が厳しかった反動でしょうか、収穫の秋は、ついつい食べ過ぎてしまいます。 食べ過ぎは老化を招くと聞いてから腹八分目を心がけていますが 美味しくてつい食べ過ぎて、胃痛、胃もたれを起こしたり消化不良気味だったり、このままでは…